病院理念 アクセス 初診の方へ スタッフ 外科 内科 パピークラス 求人情報

当院では予約診療を行っております。平日・土曜の最終受付を18:00までとさせて頂きます。診療をご希望の方は、事前にお電話にてご連絡下さいますようお願い致します。

564897.jpg 1.jpg kasu.jpg 69.jpg sha.jpg 875985.jpg 8eca905e3.jpg 8eca905e82s.jpg

膝蓋骨脱臼

心臓検診

前十字靭帯断裂

しつけ相談

骨折整復術

歯科

診療科のご紹介

豊玉病院:総合診療科、整形外科軟部外科問題行動科リハビリ、内視鏡科
春日町病院:総合診療科、循環器科軟部外科、内視鏡科
石神井病院:総合診療科、歯科整形外科軟部外科、リハビリ、内視鏡科、腫瘍科
※赤文字は特に力を入れている診療科です。

*総合診療科:こいぬ・こねこ科、内科、皮膚科、腎泌尿器科、腫瘍科、神経科、シニア科、ワクチン接種など
*軟部外科:避妊、去勢、消化器科、泌尿器科、腫瘍切除、耳道切除など
*整形外科:チタンプレート使用の骨折手術、膝蓋骨脱臼、前十字靭帯損傷(TPLO・TTA)、関節鏡手術など
*各病院、大学病院や専門施設で研修経験のある獣医師、愛玩動物看護師がおりセカンドオピニオン(治療方針の見直し)にも対応しております。また、爪切り、耳掃除など処置のみのご利用も可能です。お気軽にご利用下さい。
*当院は練馬区、中野区、杉並区、新宿区、豊島区、北区、世田谷区、渋谷区ほか23区内、長野、群馬、埼玉、千葉、横浜にお住まいの方々からご来院頂いております。整形外科疾患などでご利用の際、紹介状がなくても診察させて頂きますが、遠方からお越しの際は、担当医不在日がございますので、必ず電話連絡のうえご来院下さい。

休診のお知らせ

下記の日程は都合により休診とさせて頂きます。 診察をご希望の際は、下記までご連絡下さい。

石神井病院
 毎週月曜日 終日休診

豊玉病院  03-5912-1255
春日町病院 03-5971-3033
石神井病院 03-6904-7117
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。

最新情報

第四十六回社内木鶏会(2023/09/19)

先日、人間力を高めるための第四十六回木鶏会を開催いたしました。今回は「時代を拓く」をテーマに、偉人たちは自分の運命をどう拓いたのかを読み、感想を語り合いました。全国に千店舗以上展開する業務スーパーの社長沼田昭二氏は、これまで日本にないスーパーを作りたいと思い事業を立ち上げました。そのために品揃えを保存の効く冷凍食品を中心にしたり、牛乳パックに入ったデザートを開発してコストを抑えるなど消費者のニーズに合わせて親しみやすいスーパーとして事業を成功させました。沼田氏の歩みから人のために尽くして物事を考える大切さや、目標を掲げチームで達成させる重要さを学ぶことができました。これからもスタッフ同士、人間として成長し皆様のためにより良い獣医療を提供できるよう精進いたします。
愛玩動物看護師 児玉

症例報告(2023/09/18)

外科の前十字靱帯断裂のページに、犬のTPLO(脛骨高平部水平化骨切り術)手術を行った症例を追加致しました。大腿骨と脛骨を繋ぐ靱帯の一つである前十字靱帯は、断裂してしまうと膝の関節が不安定となり関節炎が進行し、またクッションの役割を果たしている半月板にもダメージが加わり痛みを生じて正常な歩行が出来なくなります。一度断裂してしまうと自然治癒は難しく、根本的な治療としては手術が必要となります。手術方法として、人工糸を靱帯の代用とする「ラテラルスーチャー法」や、脛骨の一部を切り角度を調整し膝関節を安定化させる「TPLO」などが挙げられますが、術後の回復の早さなどから近年では多くの場合後者が選択されています。
獣医師 池田

1人遊び用おもちゃ(2023/09/14)

わんちゃんの1人遊び用のおもちゃは、エネルギー発散や、かじりたい欲求を満たしたい時などにとても有効です。
オススメの1人遊び用おもちゃは、

○コング:中におやつやフードを詰めることができ、取り出すために頭も体も使えます。
○ビジーバディ:ねじの締め具合によって、中に入れたフードを取り出す難易度を調節できます。

どちらのおもちゃも壊れにくいため、お留守番の際にフードを詰めて与えていくのも良いです。また1人遊びのおもちゃはいくつか用意し、わんちゃんが飽きないように一つずつ順番に与えましょう。ビジーバディは当院でも販売しておりますので、気になる方はお気軽にお声掛け下さい。
愛玩動物看護師 内山

猫の角膜炎(2023/09/12)

角膜とは眼の表面の透明な膜で、眼を保護する役割や眼のレンズの役割を担っています。角膜炎とは角膜が炎症を起こしている状態で、猫では特にヘルペスウイルスの感染が関わっていることが多いと言われています。症状は眼をしょぼつかせる、目やにが出る、眼の一部が腫れている、白く濁っているといった眼のトラブルの他に、鼻水やくしゃみなどの風邪症状を伴うこともあります。治療は主に点眼薬や内服で症状を抑えますが、季節の変わり目や免疫力が低下した時に症状が再燃することもあります。症状が悪化すると治るのに時間がかかることもあるため気になる症状がある方はお早めにご相談下さい。
獣医師 野口

歯磨きガム(2023/09/07)

歯磨きガムを与えることはご自宅で簡単にできるデンタルケアの一つです。歯磨きガムは噛むことで歯垢や歯石の沈着を抑え、口臭の軽減が期待できます。歯磨きが苦手な子にはもちろん、歯ブラシや歯磨きシートによるデンタルケアの補助にもお勧めです。歯磨きガムを与える際は、下記に注意しましょう。
・早食いや丸飲みをしないよう飼い主様が手に持ったまま与える
・ハサミで切れる程度の柔らかさのもの選ぶ
・体重に合ったサイズの歯磨きガムを与える
当院では数種類の歯磨きガムをご用意しておりますのでお気軽にお声掛けください。
愛玩動物看護師 杉田

セミナー報告(2023/09/04)

先日、豊玉病院にてFixinロッキングプレートシステムのセミナーを開催して頂きました。Fixinは動物専用に開発された多種多様な形状のプレートで、骨折や、TPLOなどの骨切変形矯正等、幅広い症例に対応します。また、サイズ展開も豊富で猫や超小型犬から大型犬まで対応することが出来ます。今回は骨モデルを用いて、実際のFixinのプレートやスクリューの使用感などを経験させて頂きました。今回の経験を活かし、今後もより良い技術を学び続け、整形外科疾患の患者様の治療に役立てて参ります。
獣医師 白石



保湿クリーム(2023/09/02)

ご自宅のわんちゃん・ねこちゃんの肉球や鼻がカサカサし、気になることはありませんか?当院には、乾燥部分に使用できる保湿クリームがあります。クリームの特徴として

・高い保湿性
・オーガニック認定成分のため、舐めても安心(大豆アレルギーの子はお控えください)
・熱いアスファルトから肉球を保護
・大型犬の硬くなった肘部分にも使用可能

などがあります。ご興味のある方は、スタッフまでお気軽にご相談ください。
愛玩動物看護師 町田

TPLO(脛骨高平部水平化骨切術)(2023/08/28)


TPLO(脛骨高平部水平化骨切術)とは、膝関節内の前十字靱帯の断裂に対する手術で、脛骨高平部の傾斜角度(TPA)を水平に矯正する手術です。術後の機能回復が早く、骨関節炎の進行抑制にも有効であり、従来の靭帯に代わる糸を用いた関節外法よりも成績が優れた術式であることがわかっています。中齢以上の犬が急に後ろ足をかばったり、挙上したりする場合には、前十字靭帯が断裂している可能性が高いです。気になる方は一度獣医師にご相談下さい。
獣医師 臼井

アンチノールプラス(2023/08/25)

アンチノールプラスをご存知ですか?動物病院で最も多く取り扱われている犬猫用サプリメントで、当院でも多くの患者様やにご愛用頂いています。アンチノールプラスは、関節、皮膚・被毛、心血管、腎臓、神経・認知機能の健康を守るサプリメントです。
・お膝の健康ケア
・シニアケアの一つとして
・毛づやが気になる
など、様々な目的で使用できます。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
愛玩動物看護師 佐藤

猫の心筋症(2023/08/22)

心筋症は猫で多い心臓病の一つで、症状のない猫の11~16%に認められると報告されています(人の肥大型心筋症発生率は0.2%)診断時の年齢は4か月~16歳と幅があり、初期には症状は認められず、徐々に活動性の低下や疲れやすさなどの自覚症状が出始めます。症状が緩徐に進行する場合は飼い主が気付けないことが大半で、呼吸不全や血栓塞栓症など致死的な症状が出て初めて受診・診断されることも多い疾患です。早期に発見し治療開始するためには心臓エコー検査が必須となります。エコー検査は身体への負担がありませんので、すべての猫ちゃんに年1回健康診断として受けていただきたい検査項目です。お気軽にお問い合わせください。
獣医師 土肥

第四十五回社内木鶏会(2023/08/18)

先日、人間力を高めるための第四十五回社内木鶏会を開催いたしました。今回は【悲愁を越えて】をテーマに、「人生の悲愁をどう乗り越えていくか」を著名人たちの生き方から学び、感想を語り合いました。スタッフの発表からは、悲愁に真摯に向き合う大切さや、心の持ち方一つで悲愁を越えていくことが出来る前向きな姿勢、本居宣長の『好心楽』の精神の重要性に触れる事ができました。これからもスタッフ同士、人間力を高めより良い獣医医療が提供できるように精進して参ります。
動物看護師 山口

皮膚の扁平上皮癌(2023/08/15)

扁平上皮と呼ばれる細胞が由来の悪性腫瘍です。猫でよく認められますが、犬でも見られることがあります。猫では、鼻、耳、瞼の周囲などの毛が少ない部分に好発します。病変部は平らに盛り上がっていたり、カリフラワーやクレーター状に変化するなど様々な形態を取ります。脱毛や赤み、カサブタを伴ったり、潰瘍化していることもあります。局所的な侵襲性が強い腫瘍ですが、転移は比較的少なく、治療の第一選択は犬猫とも外科的切除となります。気になるできもの等がある場合には、お早めにご相談下さい。
獣医師 池田

ドライシャンプー(2023/08/11)

ドライシャンプーとはわんちゃんねこちゃんが排泄物や食べこぼしなとで汚れてしまった時に洗い流しや乾かしが必要なく、簡単に綺麗にできる製品です。子犬・子猫や高齢の子はシャンプーをすることで疲れてしまうことがあるため、ドライシャンプーを使用することで負担を軽減することができます。当院では泡で出てくるタイプや原液をお湯で薄めて使用し、便による汚れも簡単に洗い流せるタイプなどいくつかご用意がございます。わんちゃんの散歩後の足拭きなどにもご利用頂けますので、お困りの方はスタッフまでお気軽にご相談下さい。
愛玩動物看護師 浅見

膝蓋骨脱臼(2023/08/08)

膝蓋骨が正常な位置から内側または外側に外れてしまう状態を膝蓋骨脱臼といいます。小型犬は成長期の骨、靭帯、筋肉の異常により子犬の時から外れやすい事が多く、また事故など外的要因で脱臼することもあります。症状は無症状のことが多いですが、足を上げる、跛行するといった歩行異常が見られることがあります。悪化すると関節炎や靭帯損傷を引き起こすことがあるため、脱臼の程度によっては早期の外科手術をすすめることがあります。現在豊玉病院と石神井病院で膝の触診キャンペーンを行っています。膝蓋骨脱臼の有無やグレードなどを診断します。ぜひこの機会に膝蓋骨脱臼のチェックをしてみてはいかがでしょうか。
獣医師 野口

パピークラス(2023/08/03)

当院では、5ヶ月未満の子犬を対象にパピークラスを開催しています。JAHA認定の家庭犬しつけインストラクターが担当しております。犬の社会化期が約14週齢までと言われているため、できるだけ早い時期に参加して頂けるよう、当院のパピークラスは混合ワクチンを2回接種し1週間経った時から参加が可能です。事前に獣医師の健康チェックを受けてからのご参加となります。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
動物看護師、JAHA認定家庭犬しつけインストラクター 天川

東洋眼虫症(2023/07/31)

東洋眼虫症とは、東洋眼虫という、10-20mmほどの細長い虫体をした寄生虫が眼(結膜嚢)に寄生する病気です。東洋眼虫は、メマトイというショウジョウバエの一種が媒介し、犬や猫の涙液を摂食する際に感染します。西日本を中心に分布するとされていますが、当院でも感染症例が見られています。犬の東洋眼虫症では、臨床症状が目立たないことも多いですが、ときに粘液膿性の眼脂や流涙、結膜炎などを生じることもあります。診断は目視で眼の中の虫体を確認することで行い、治療には物理的な虫体の除去と、線虫の駆除薬の投与を行います。東洋眼虫は人間にも寄生する事があり、人獣共通感染症が懸念される疾患です。そのため、犬や猫での感染が見られた場合は、即座に治療を行っていくことが大切です。
獣医師 白石

第44回社内木鶏会(2023/07/28)

先日、人間力を高めるための第44回社内木鶏会を開催致しました。今回は致知7月号【学を為す 故に書を読む】をテーマに、感想を語り合いました。高校部活動の強豪校である、中村学園女子高等学校剣道部監督の岩城さん、箕面自由学園高等学校チアリーダー部監督の野田さんの対談の中からは、失敗を恐れず積極的に挑み続ける姿勢の大切さと、お互いの素晴らしいところを認め合い、人間的に成長していくことでさらによりよいチームとなっていくということを学びました。ホンド動物病院も、木鶏会を続ける中でさらにチームとして成長し、皆さんによりよい医療、サービスを提供していく努力を続けてまいります。
獣医師 白石

根尖周囲病巣・歯瘻(2023/07/25)

歯の根っこ(根尖)の周囲に炎症が生じ、膿が溜まり周囲の組織が破壊されていく状態を根尖周囲病巣と言います。歯周病の悪化や、歯の内部の炎症(歯髄炎)により生じます。進行すると歯肉や皮膚に穴が開き、膿が出るようになります。歯肉から排膿がある場合は内歯瘻、皮膚からの排膿は外歯瘻と表現されます。犬では上顎の奥歯の破折や歯周病から、目の下の部分の外歯瘻が認められることが多いです。気になる症状がある場合はお早めにご相談下さい。
獣医師 臼井

肛門腺絞り(2023/07/21)

肛門腺とは肛門の左右に一対ある分泌腺の事をいいます。肛門腺に分泌物が過剰に溜まってしまうと、炎症を起こしてしまったり破裂してしまう恐れがあります。そのために、定期的に肛門腺絞りを行う必要があります。
⚪︎お尻をよく気にする
⚪︎お尻を舐める
⚪︎お尻を地面にこする
⚪︎お尻の匂いがきつい

このような様子が見られたら肛門腺に分泌物が溜まっているサインかもしれません。月に1〜2回は肛門腺絞りを行いましょう。 
愛玩動物看護師 文字

肥満細胞腫(2023/07/18)

肥満細胞腫は、体の中の“肥満細胞”という細胞が腫瘍化したもので皮膚にできることが多く、その他、皮下や粘膜、筋肉、内臓などにできることもあります。悪性度は動物種(犬or猫)、発生した場所などにより様々です。皮膚に発生する場合は、イボのようなものだったり、脂肪の塊のように見えたり、皮膚炎のように赤くなることもあり、見た目で判断することはできません。また大きくなったり小さくなったりすることも多く、小さくなったからといって安心はできません。

早期に切除すれば経過が良いこともあるため、皮膚に異常を見つけた時は念のため早めに診察を受けていただくことをおすすめします。
獣医師 土肥


過去の最新情報は、コチラから。

今月のキャンペーン

耳の診察キャンペーン

今月は、耳の診察を無料で行っております。お家の子の耳に関して、以下のようなことはございませんでしょうか?
○臭う
○汚れが目立つ
○掻いたり頭を振ったりする
○赤みや腫れがある
もし思い当たる事項があれば、外耳炎の可能性があります。高温多湿な環境下では、特に耳の症状が悪化しやすくなります。耳の状態を確認し、治療や日常ケアが必要か確認していきましょう。特に当てはまる症状がない場合でも、この機会に是非耳の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。

※耳の診察以外の診療が含まれた場合は、診察料が発生致します。
※現在外耳炎の治療中の子(2ヶ月以内)は対象外になります。

メルマガ

ホンド動物病院のメールマガジンをリニューアルしました!当院からのお知らせやキャンペーン情報など、随時更新致します。登録は「QRコードをスキャン」
あるいは「p-hondo@lifetail-mail.comへ空メールを送信」で簡単に登録できます。登録時には特典も付きますので、お気軽にご登録下さい!


パピークラス開催日時

パピークラス開催日時

当院では、5カ月未満の子犬とご家族を対象に、パピークラスを開催しています。パピーのうちに学んで頂きたい内容をお伝えするために、少なくとも4回参加して頂くことをお勧めしております。
現時点で以下の日程でクラスを予定しております。日程は随時更新されていきますので、ご都合がつかない日がある場合はご相談下さい。詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

場所:豊玉病院

開催予定日:

・9/27(水)
・10/7(土)
・10/20(金)
・10/28(土)

ご予約の締切日は各クラス開催の2日前となります。
予約制となりますので、スタッフまでご相談下さい。

電話予約は、豊玉病院:03-5912-1255までお問い合わせください。

シニアクラス開催日時

シニアクラス開催日時

シニアクラスは、全3回のクラスになります。現時点で以下の日程でクラスを予定しております。日程は随時更新されていきますので、ご都合がつかない場合はご相談下さい。詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

場所:石神井病院
開催予定日:9/16(土)14:00〜15:00


ご予約の締切日は9/9(土)までとなります。
予約制となりますので、スタッフまでご相談ください。

電話予約は、石神井病院:03-6904-7117までお問い合わせください。

ページの先頭へページの先頭へ

院長からのお願い


初診時、動物の状況や病気の性質により、各病気の特徴である症状が出ていない事があります。経過観察を指示された場合、おかしいな?と変化に気付かれた際には、必ず早めの受診をして下さい。

1回だけの診察、ご相談には、病気の発見に限界がある事があります。ご理解の程、宜しくお願い致します。

院長 本渡


ページの先頭へページの先頭へ

診察時間案内



当院では予約診療を行っております。平日・土曜の最終診療受付を18:00までとさせて頂きます。診療をご希望の方は、事前に電話にてご連絡下さいますようお願い致します。

土曜・日曜・祝日も診療をしています。
休診日:豊玉病院は月曜日、春日町病院は水曜日、石神井病院は金曜日です。



日曜午後診療について(石神井病院)
当面の間、日曜午後の診療を行います。但し、緊急手術や急患の対応により、
午後の診療時間は変更または休診の可能性がございます。必ずお電話でご予約の上、ご来院下さい。
休診日:豊玉病院は月曜日、春日町病院は水曜日、石神井病院は金曜日です。
※受付時間は、平日 (月曜日~土曜日、休診日を除く)8:45~11:45、15:45~18:00、日曜日・祝日8:45~12:45です。
 受付時間内にご来院下さい。

ページの先頭へページの先頭へ

院長診察日





院長の午前の診察は10時以降となります。
院長診察をご希望の方は、豊玉病院をご利用下さい。
学会参加などにより不定期に不在になる事がございますので、御希望の獣医師がいらっしゃる場合は、ご来院前にお問い合わせ頂くようお願い申し上げます。
※春日町病院副院長の土肥は水・日曜日、石神井病院副院長の臼井は月・金曜日にそれぞれお休みを頂いております。院長、土肥、臼井以外のスタッフの出勤日に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。

ページの先頭へページの先頭へ

救急・急患について

夜間動物救急との提携で、365日対応致します。
夜の散歩中に愛犬が交通事故にあってしまった、真夜中に愛猫が吐き気をもよおし、ぐったりしてしまった等、緊急の際は下記の夜間動物救急へ御連絡下さい。

◎夜間動物救急(往診専門) 03-5941-2552もしくは03-5346-7338 (午後8:00~午前3:00)

◎どうぶつの総合病院夜間診療部 048-229-7299 (午後9:00~午前3:00)
 埼玉県川口市石神815
どうぶつの総合病院


ページの先頭へページの先頭へ


ホンド動物病院の特徴

手術の様子当院の獣医師、愛玩動物看護師は大学の研究室や様々な研究会に所属し、それぞれの専門分野を追求しながら日常診療に当たっております。また、アメリカ、ヨーロッパの整形外科学会やセミナーに参加し外科専門医よりトレーニングを受けた経験を生かし、様々な手術に対応しております。膝蓋骨脱臼、前十字靭帯断裂、骨折整復手術、椎間板ヘルニア、股関節形成不全、消化管内視鏡検査・処置、心臓・腹部超音波検査等は、地域の動物病院からの紹介症例も含め、数多くの治療実績があります。今後も技術の追求のみならず、思いやりのある診療を実践して参ります。

当院の愛玩動物看護師の特徴

当院に務める愛玩動物看護師の特徴をご紹介致します。



当院に務める愛玩動物看護師は、動物看護師統一認定機構による認定動物看護師の資格を有しております。

また、それぞれが専門分野(しつけ、リハビリテーション、デンタルケア、シニアケア等)を持ち、教室の開催や個別のご相談も承っております。また、学会発表や、大学の講義・実習の講師を務めた経歴を持つ、経験豊富な愛玩動物看護師も多数在籍しております。

皆様と大切なご家族に寄り添い、安心して診察を受けて頂くためのサポートに努めるのはもちろんのこと、専門分野を深め、より質の高い情報やサービスを提供できるよう日々努めております。

今後も、獣医師と連携を取り、より皆様に安心してご利用いただける病院を目指して参ります。ご心配な事がございましたらお気軽にお声掛けください。

外科・各種整形外科
手術の様子手術の様子
骨折整復骨折整復
膝蓋骨脱臼膝蓋骨脱臼
前十字靭帯断裂前十字靭帯断裂
その他の整形外科疾患その他の整形外科疾患
関節鏡関節鏡
股関節疾患股関節疾患
跛行診断跛行診断
神経外科神経外科
腫瘍外科腫瘍外科
軟部外科軟部外科
避妊・去勢避妊・去勢
体に糸を残さない手術体に糸を残さない手術
リハビリテーションリハビリテーション
内科
循環器科循環器科
消化器科消化器科
腫瘍内科腫瘍内科
内分泌科内分泌科
神経内科神経内科
内視鏡内視鏡
腎臓内科腎臓内科
こいぬ科こいぬ科
こねこ科こねこ科
シニア科シニア科
歯科歯科
眼科眼科
皮膚科・耳科皮膚科・耳科
麻酔科麻酔科
PRP療法(多血小板血漿療法)PRP療法(多血小板血漿療法)
獣医師の先生方へ獣医師の先生方へ
ご案内ご案内
スタッフインタビュスタッフインタビュ







ホンド動物病院は「JAHA」認定病院です





友だち追加

Instagram
Instagramはじめました。


Instagram


動物取扱業登録番号
詳しくはコチラから

  • 第003515(豊玉病院)
  • 第003517(春日町病院)
  • 第004050(石神井病院)